忍者ブログ
【先生。イエスにお目にかかりたいのですが(ヨハネ12:21】
[75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マルコの福音書 16章


1 さて、安息日が終わったので、マグダラのマリヤとヤコブの母マリヤとサロメとは、イエスに油を塗りに行こうと思い、香料を買った。

2 そして、週の初めの日の早朝、日が上ったとき、墓についた。

3 彼女たちは、「墓の入口からあの石をころがしてくれる人が、だれかいるでしょうか」とみなで話し合っていた。

4 ところが、目を上げて見ると、あれほど大きな石だったのに、その石がすでにころがしてあった。

5 それで、墓の中に入ったところ、真っ白な長い衣をまとった青年が右側にすわっているのが見えた。彼女たちは驚いた。

6 青年は言った。「驚いてはいけません。あなたがたは、十字架につけられたナザレ人イエスを捜しているのでしょう。あの方はよみがえられました。ここにはおられません。ご覧なさい。ここがあの方の納められた所です。

7 ですから行って、お弟子たちとペテロに、『イエスは、あなたがたより先にガリラヤへ行かれます。前に言われたとおり、そこでお会いできます』とそう言いなさい。」

8 女たちは、墓を出て、そこから逃げ去った。すっかり震え上がって、気も転倒していたからである。そしてだれにも何も言わなかった。恐ろしかったからである。

9 〔さて、週の初めの日の朝早くによみがえったイエスは、まずマグダラのマリヤにご自分を現された。イエスは、以前に、この女から七つの悪霊を追い出されたのであった。

10 マリヤはイエスといっしょにいた人たちが嘆き悲しんで泣いているところに行き、そのことを知らせた。

11 ところが、彼らは、イエスが生きておられ、お姿をよく見た、と聞いても、それを信じようとはしなかった。

12 その後、彼らのうちのふたりがいなかのほうへ歩いていたおりに、イエスは別の姿でご自分を現された。

13 そこでこのふたりも、残りの人たちのところへ行ってこれを知らせたが、彼らはふたりの話も信じなかった。

14 しかしそれから後になって、イエスは、その十一人が食事に着いているところに現れて、彼らの不信仰とかたくなな心をお責めになった。それは、彼らが、よみがえられたイエスを見た人たちの言うところを信じなかったからである。

15 それから、イエスは彼らにこう言われた。「全世界に出て行き、すべての造られた者に、福音を宣べ伝えなさい。

16 信じてバプテスマを受ける者は、救われます。しかし、信じない者は罪に定められます。

17 信じる人々には次のようなしるしが伴います。すなわち、わたしの名によって悪霊を追い出し、新しいことばを語り、

18 蛇をもつかみ、たとい毒を飲んでも決して害を受けず、また、病人に手を置けば病人はいやされます。」

19 主イエスは、彼らにこう話されて後、天に上げられて神の右の座に着かれた。

20 そこで、彼らは出て行って、至る所で福音を宣べ伝えた。主は彼らとともに働き、みことばに伴うしるしをもって、みことばを確かなものとされた。〕

別の追加文

〔さて、女たちは、命じられらたすべてのことを、ペテロとその仲間の人々にさっそく知らせた。その後、イエスご自身、彼らによって、きよく、朽ちることのない、永遠の救いのおとずれを、東の果てから、西の果てまで送り届けられた。〕
PR

コメント
知恵袋の質問の件です
聖書の Iコリント15:5の12人って誰のことでしょう?で回答しました、kouyouyadeです、そのときマグダラノマリアと11人の使徒でないかと回答したのですが、ある学者の見解が本に載っていたのでお伝えします、それによるとイエスの弟ヤコブと11使徒ではないかということです。
その次の節で「始めにヤコブに現れ次にすべての使徒に現れたいやはてには」云々の節が、重複している結果ではないかとのことです。当時のユダヤのキリスト教会は実質キリストの弟であるヤコブの影響が高く、そういうユダヤ教寄りの人物が嫌いだったパウロもその影響力を無視できず、先にヤコブにそして11人にというものと異邦人伝道をしていたケパに現れ次にヤコブと10使徒の11人にあったという話の2つをうまく組み合わせたのではないかという説がありました、ケパのところの12人は人数が合いませんが書き損じまたは12という数字にとらわれていたということであまり気にしなくてもよいとのことも書いてありました。
【2009/07/20 17:39】 NAME[kouyouyade] WEBLINK[URL] EDIT[]
Re:知恵袋の質問の件です
>聖書の Iコリント15:5の12人って誰のことでしょう?で回答しました、kouyouyadeです、そのときマグダラノマリアと11人の使徒でないかと回答したのですが、ある学者の見解が本に載っていたのでお伝えします、それによるとイエスの弟ヤコブと11使徒ではないかということです。
>その次の節で「始めにヤコブに現れ次にすべての使徒に現れたいやはてには」云々の節が、重複している結果ではないかとのことです。当時のユダヤのキリスト教会は実質キリストの弟であるヤコブの影響が高く、そういうユダヤ教寄りの人物が嫌いだったパウロもその影響力を無視できず、先にヤコブにそして11人にというものと異邦人伝道をしていたケパに現れ次にヤコブと10使徒の11人にあったという話の2つをうまく組み合わせたのではないかという説がありました、ケパのところの12人は人数が合いませんが書き損じまたは12という数字にとらわれていたということであまり気にしなくてもよいとのことも書いてありました。



くわしい説明ありがとうございました。
参考にさせていただきます
【2010/02/21 22:57】


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア
最新CM
[05/19 Backlinks]
[07/12 zion]
[05/26 Jarka]
[03/22 yuki]
[03/22 yuki]
[03/01 yuki]
[07/20 kouyouyade]
[05/04 xiong]
[05/04 xiong]
最新TB
プロフィール
HN:
Xiong M Jarka
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アド