【先生。イエスにお目にかかりたいのですが(ヨハネ12:21】
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マルコの福音書 6章
1 イエスはそこを去って、郷里に行かれた。弟子たちもついて行った。 2 安息日になったとき、会堂で教え始められた。それを聞いた多くの人々は驚いて言った。「この人は、こういうことをどこから得たのでしょう。この人に与えられた知恵や、この人の手で行われるこのような力あるわざは、いったい何でしょう。 3 この人は大工ではありませんか。マリヤの子で、ヤコブ、ヨセ、ユダ、シモンの兄弟ではありませんか。その妹たちも、私たちとここに住んでいるではありませんか。」こうして彼らはイエスにつまずいた。 4 イエスは彼らに言われた。「預言者が尊敬されないのは、自分の郷里、親族、家族の間だけです。」 5 それで、そこでは何一つ力あるわざを行うことができず、少数の病人に手を置いていやされただけであった。 6 イエスは彼らの不信仰に驚かれた。それからイエスは、近くの村々を教えて回られた。 7 また、十二弟子を呼び、ふたりずつ遣わし始め、彼らに汚れた霊を追い出す権威をお与えになった。 8 また、彼らにこう命じられた。「旅のためには、杖一本のほかには、何も持って行ってはいけません。パンも、袋も、胴巻に金も持って行ってはいけません。 9 くつは、はきなさい。しかし二枚の下着を着てはいけません。」 10 また、彼らに言われた。「どこででも一軒の家に入ったら、そこの土地から出て行くまでは、その家にとどまっていなさい。 11 もし、あなたがたを受け入れない場所、また、あなたがたに聞こうとしない人々なら、そこから出て行くときに、そこの人々に対する証言として、足の裏のちりを払い落としなさい。」 12 こうして十二人が出て行き、悔い改めを説き広め、 13 悪霊を多く追い出し、大ぜいの病人に油を塗っていやした。 14 イエスの名が知れ渡ったので、ヘロデ王の耳にも入った。人々は「バプテスマのヨハネが死人の中からよみがえったのだ。だから、あんな力が、彼のうちに働いているのだ」と言っていた。 15 別の人々は、「彼はエリヤだ」と言い、さらに別の人々は、「昔の預言者の中のひとりのような預言者だ」と言っていた。 16 しかし、ヘロデはうわさを聞いて、「私が首をはねたあのヨハネが生き返ったのだ」と言っていた。 17 実は、このヘロデが、自分の兄弟ピリポの妻ヘロデヤのことで、—ヘロデはこの女を妻としていた—人をやってヨハネを捕らえ、牢につないだのであった。 18 これは、ヨハネがヘロデに、「あなたが兄弟の妻を自分のものとしていることは不法です」と言い張ったからである。 19 ところが、ヘロデヤはヨハネを恨み、彼を殺したいと思いながら、果たせないでいた。 20 それはヘロデが、ヨハネを正しい聖なる人と知って、彼を恐れ、保護を加えていたからである。また、ヘロデはヨハネの教えを聞くとき、非常に当惑しながらも、喜んで耳を傾けていた。 21 ところが、良い機会が訪れた。ヘロデがその誕生日に、重臣や、千人隊長や、ガリラヤのおもだった人などを招いて、祝宴を設けたとき、 22 ヘロデヤの娘が入って来て、踊りを踊ったので、ヘロデも列席の人々も喜んだ。そこで王は、この少女に、「何でもほしい物を言いなさい。与えよう。」と言った。 23 また、「おまえの望む物なら、私の国の半分でも、与えよう」と言って、誓った。 24 そこで少女は出て行って、「何を願いましょうか」とその母親に言った。すると母親は、「バプテスマのヨハネの首」と言った。 25 そこで少女はすぐに、大急ぎで王の前に行き、こう言って頼んだ。「今すぐに、バプテスマのヨハネの首を盆に載せていただきとうございます。」 26 王は非常に心を痛めたが、自分の誓いもあり、列席の人々の手前もあって、少女の願いを退けることを好まなかった。 27 そこで王は、すぐに護衛兵をやって、ヨハネの首を持って来るように命令した。護衛兵は行って、牢の中でヨハネの首をはね、 28 その首を盆に載せて持って来て、少女に渡した。少女は、それを母親に渡した。 29 ヨハネの弟子たちは、このことを聞いたので、やって来て、遺体を引き取り、墓に納めたのであった。 30 さて、使徒たちは、イエスのもとに集まって来て、自分たちのしたこと、教えたことを残らずイエスに報告した。 31 そこでイエスは彼らに、「さあ、あなたがただけで、寂しい所へ行って、しばらく休みなさい」と言われた。人々の出入りが多くて、ゆっくり食事する時間さえなかったからである。 32 そこで彼らは、舟に乗って、自分たちだけで寂しい所へ行った。 33 ところが、多くの人々が、彼らの出て行くのを見、それと気づいて、方々の町々からそこへ徒歩で駆けつけ、彼らよりも先に着いてしまった。 34 イエスは、舟から上がられると、多くの群集をご覧になった。そして彼らが羊飼いのいない羊のようであるのを深くあわれみ、いろいろと教え始められた。 35 そのうち、もう時刻もおそくなったので、弟子たちはイエスのところに来て言った。「ここはへんぴな所で、もう時刻もおそくなりました。 36 みんなを解散させてください。そして、近くの部落や村に行って何か食べる物をめいめいで買うようにさせてください。」 37 すると、彼らに答えて言われた。「あなたがたで、あの人たちに何か食べる物を上げなさい。」そこで弟子たちは言った。「私たちが出かけて行って、二百デナリもんおパンを買ってあの人たちに食べさせるように、ということでしょうか。」 38 するとイエスは彼らに言われた。「パンはどれぐらいありますか。行って見て来なさい。」彼らは確かめて言った。「五つです。それと魚が二匹です。」 39 イエスは、みなを、それぞれ組にして青草の上にすわらせるよう、弟子たちにお命じになった。 40 そこで人々は、百人、五十人と固まって席に着いた。 41 するとイエスは、五つのパンと二匹の魚を取り、天を見上げて祝福を求め、パンを裂き、人々に配るように弟子たちに与えられた。また、二匹の魚もみなに分けられた。 42 人々はみな、食べて満腹した。 43 そして、パン切れを十二のかごにいっぱい取り集め、魚の残りも取り集めた。 44 パンを食べたのは、男が五千人であった。 45 それからすぐに、イエスは弟子たちを強いて舟に乗り込ませ、先に向こう岸のベツサイダに行かせ、ご自分は、その間に群集を解散させておられた。 46 それから、群集に別れ、祈るために、そこを去って山のほうに向かわれた。 47 夕方になったころ、舟は湖の真ん中に出ており、イエスだけが陸地におられた。 48 イエスは、弟子たちが、向かい風のために漕ぎあぐねているのをご覧になり、夜中の三時ごろ、湖の上を歩いて、彼らに近づいて行かれたが、そのままそばを通り過ぎようとのおつもりであった。 49 しかし、弟子たちは、イエスが湖の上を歩いておられるのを見て、幽霊だと思い、叫び声をあげた。 50 というのは、みなイエスを見ておびえてしまったからである。しかし、イエスはすぐに彼らに話しかけ、「しっかりしなさい。わたしだ。恐れることはない」と言われた。 51 そして舟に乗り込まれると、風がやんだ。彼らの心中の驚きは非常なものであった。 52 というのは、彼らはまだパンのことから悟るところがなく、その心は堅く閉じていたからである。 53 彼らは湖を渡って、ゲネサレの地に着き、舟をつないだ。 54 そして、彼らが舟から上がると、人々はすぐにイエスだと気がついて、 55 そのあたりをくまなく走り回り、イエスがおられると聞いた場所へ、病人を床に載せて運んで来た。 56 イエスが入っていかれると、村でも町でも部落でも、人々は病人たちを広場に寝かせ、そして、せめて、イエスの着物の端にでもさわらせてくださるようにと願った。そして、さわった人々はみな、いやされた。 PR
マルコの福音書 5章
1 こうして彼らは湖の向こう岸、ゲラサ人の地に着いた。 2 イエスが舟から上がられると、すぐに、汚れた霊につかれた人が墓場から出て来て、イエスを迎えた。 3 この人は墓場に住みついており、もはやだれも、鎖をもってしても、彼をつないでおくことができなかった。 4 彼はたびたび足かせや鎖でつながれたが、鎖をひきちぎり、足かせも砕いてしまったからで、だれにも彼を押さえるだけの力がなかったのである。 5 それで彼は、夜昼となく、墓場や山で叫び続け、石で自分のからあを傷つけていた。 6 彼はイエスを遠くから見つけ、駆け寄って来てイエスを拝し、 7 大声で叫んで言った。「いと高き神の子、イエスさま。いったい私に何をしようというのですか。神の御名によってお願いします。どうか私を苦しめないでください。」 8 それは、イエスが、「汚れた霊よ。この人から出て行け」と言われたからである。 9 それで、「おまえの名は何か」とお尋ねになると、「私の名はレギオンです。私たちは大ぜいですから」と言った。 10 そして、自分たちをこの地方から追い出さないでくださいと懇願した。 11 ところで、そこの山腹に、豚の大群が飼ってあった。 12 彼らはイエスに願って言った。「私たちを豚の中に送って、彼らに乗り移らせてください。」 13 イエスがそれを許されたので、汚れた霊どもは出て行って、豚に乗り移った。すると、二千匹ほどの豚の群れが、険しいがけを駆け降り、湖へなだれ落ちて、湖におぼれてしまった。 14 豚を飼っていた者たちは逃げ出して、町や村々でこの事を告げ知らせた。人々は何事が起こったのかと見にやって来た。 15 そして、イエスのところに来て、悪霊につかれていた人、すなわちレギオンを宿していた人が、着物を着て、正気に返ってすわっているのをみて、恐ろしくなった。 16 見ていた人たちが、悪霊につかれていた人に起こったことや、豚のことを、つぶさに彼らに話して聞かせた。 17 すると、彼らはイエスに、この地方から離れてくださるよう願った。 18 それでイエスが舟に乗ろうとされると、悪霊につかれていた人が、お供したいとイエスに願った。 19 しかし、お許しにならないで、彼にこう言われた。「あなたの家、あなたの家族のところに帰り、主があなたに、どんなに大きなことをしてくださったか、どんなにあわれんでくださったかを、知らせなさい。」 20 そこで、彼は立ち去り、イエスが自分にどんな大きなことをしてくださったかを、デカポリスの地方で言い広め始めた。人々はみな驚いた。 21 イエスが舟でまた向こう岸へ渡られると、大ぜいの人の群れがみもとに集まった。イエスは岸べにとどまっておられた。 22 すると、会堂管理者のひとりでヤイロという者が来て、イエスを見て、その足にもとにひれ伏し、 23 いっしょうけんめい願ってこう言った。「私の小さい娘が死にかけています。どうか、おいでくださって、娘の上に御手を置いてやってください。娘が直って、助かるようにしてください。」 24 そこで、イエスは彼といっしょに出かけられたが、多くの群集がイエスについて来て、イエスに押し迫った。 25 ところで、十二年の間長血をわずらている女がいた。 26 この女は多くの医者からひどいめに会わされて、自分の持ち物をみな使い果たしてしまったが、何のかいもなく、かえって悪くなる一方であった。 27 彼女は、イエスのことを耳にして、群集の中に紛れ込み、うしろから、イエスの着物にさわった。 28 「お着物にさわることでもできれば、きっと直る」と考えていたからである。 29 すると、すぐに、血の源がかれて、ひどい痛みが直ったことを、からだに感じた。 30 イエスも、すぐに、自分のうちから力が外に出て行ったことに気づいて、群集の中を振り向いて、「だれがわたしの着物にさわったのですか」と言われた。 31 そこで弟子たちはイエスに言った。「群集があなたに押し迫っているのをご覧になっていて、それでも『だれがわたしにさわったのか』とおっしゃるのですか。 32 イエスは、それをした人を知ろうとして、見回しておられた。 33 女は恐れおののき、自分の身に起こった事を知り、イエスの前に出てひれ伏し、イエスに真実を余すところなく打ち明けた。 34 そこで、イエスは彼女にこう言われた。「娘よ。あなたの信仰があなたを直したのです。安心して帰りなさい。病気にかからず、すこやかでいなさい。」 35 イエスが、まだ話しておられるときに、会堂管理者の家から人がやって来て言った。「あなたのお嬢さんはなくなりました。なぜ、このうえ先生を煩わすことがありましょう。」 36 イエスは、その話のことばをそばで聞いて、会堂管理者に言われた。「恐れないで、ただ信じていなさい。」 37 そして、ペテロとヤコブとヤコブの兄弟ヨハネのほかは、だれも自分といっしょに行くのをお許しにならなかった。 38 彼らはその会堂管理者の家に着いた。イエスは、人々が、取り乱し、大声で泣いたり、わめいたりしているのをご覧になり、 39 中に入って、彼らにこう言われた。「なぜ取り乱して、泣くのですか。子どもは死んだのではない。眠っているのです。」 40 人々はイエスをあざ笑った。しかし、イエスはみんなを外に出し、ただその子どもの父と母、それにご自分の供の者たちだけを伴って、子どものいる所へ入って行かれた。 41 そして、その子どもの手を取って、「タリタ、クミ」と言われた。(訳して言えば、「少女よ。あなたに言う。起きなさい」という意味である。) 42 すると、少女はすぐさま起き上がり、歩き始めた。十二歳にもなっていたからである。彼らはたちまち非常な驚きに包まれた。 43 イエスは、このことをだれにもしらせないようにと、きびしくお命じになり、さらに、少女に食事をさせるように言われた。
マルコの福音書 4章
1 イエスはまた湖のほとりで教え始められた。おびただしい数の群集がみもとに集まった。それでイエスは湖の上の舟に乗り、そこに腰をおろされ、群集はみな岸べの陸地にいた。 2 イエスはたとえによって多くのことを教えられた。その教えの中でこう言われた。 3 「よく聞きなさい。種を蒔く人が種蒔きに出かけた。 4 蒔いているとき、種が道ばたに落ちた。すると、鳥が来て食べてしまった。 5 また、別の種が土の薄い岩場に落ちた。土が深くなかったので、すぐに芽を出した。 6 しかし日が上ると、焼けて、根がないために枯れてしまった。 7 また、別の種がいばらの中に落ちた。ところが、いばらが伸びて、それをふさいでしまったので、実を結ばなかった。 8 また、別の種が良い地に落ちた。すると芽ばえ、育って、実を結び、三十倍、六十倍、百倍になった。」 9 そしてイエスは言われた。「聞く耳のある者は聞きなさい。」 10 さて、イエスだけになったとき、いつもつき従っている人たちが、十二弟子とともに、これらのたとえのことを尋ねた。 11 そこで、イエスは言われた。「あなたがたには、神の国の奥義が知らされているが、ほかの人たちには、すべてがたとえで言われるのです。 12 それは、『彼らは確かに見るには見るがわからず、聞くには聞くが悟らず、悔い改めて赦されることのないため』です。」 13 そして彼らにこう言われた。「このたとえがわからないのですか。そんなことで、いったいどうしてたとえの理解ができましょう。 14 種蒔く人は、みことばを蒔くのです。 15 みことばが道ばたに蒔かれるとは、こういう人たちのことです—みことばを聞くと、すぐサタンが来て、彼らに蒔かれたみことばを持ち去ってしまうのです。 16 同じように、岩地に蒔かれるとは、こういう人たちのことです—みことばを聞くと、すぐに喜んで受けるが、 17 根を張らないで、ただしばらく続くだけです。それで、みことばのために困難や迫害が起こると、すぐにつまずいてしまいます。 18 もう一つの、いばらの中に種を蒔かれるとは、こういう人たちのことです—みことばを聞いてはいるが、 19 世の心づかいや、富の惑わし、その他いろいろな欲望が入り込んで、みことばをふさぐので、実を結びません。 20 良い地に蒔かれるとは、みことばを聞いて受け入れ、三十倍、六十倍、百倍の実を結ぶ人たちです。」 21 また言われた。「あかりを持って来るのは、枡の下や寝台の下に置くためでしょうか。燭台の上に置くためではありませんか。 22 隠れているのは、必ず現れるためであり、おおい隠されているのは、明らかにされるためです。 23 聞く耳のある者は聞きなさい。」 24 また彼らに言われた。「聞いていることによく注意しなさい。あなたがたは、人に量ってあげるその量りで、自分にも量り与えられ、さらにその上に増し加えられます。 25 持っている人は、さらに与えられ、持たない人は、持っているものまで取り上げられてしまいます。」 26 また言われた。「神の国は、人が地に種を蒔くようなもので、 27 夜は寝て、朝は起き、そうこうしているうちに、種は芽を出して育ちます。そのようにしてか、人は知りません。 28 地は人手によらず実をならせるもので、初めに苗、次に穂、次に穂の中に実が入ります。 29 実が熟すると、人はすぐにかまを入れます。収穫の時が来たからです。」 30 また言われた。「神の国は、どのようなものと言えばよいでしょう。何にたとえたらよいでしょう。 31 それはからし種のようなものです。地に蒔かれるとには、地に蒔かれる種の中で、一番小さいのですが、 32 それが蒔かれると、生長してどんな野菜よりも大きくなり、大きな枝を張り、その陰に空の鳥が巣を作れるほどになります。」 33 イエスは、このように多くのたとえで、彼らの聞く力に応じて、みことばを話された。 34 たとえによらないで話されることはなかった。ただ、ご自分の弟子たちにだけは、すべてのことを解き明かされた。 35 さて、その日のこと、夕方になって、イエスは弟子たちに、「さあ、向こう岸へ渡ろう」と言われた。 36 そこで弟子たちは、群集をあとに残し、舟に乗っておられるままで、イエスをお連れした。他の舟もイエスについて行った。 37 すると、激しい突風が起こり、舟は波をかぶって、水でいっぱいになった。 38 ところがイエスだけは、とものほうで、枕をして眠っておられた。弟子たちはイエスを起こして言った。「先生。私たちがおぼれて死にそうでも、何とも思わないのですか。」 39 イエスは起き上がって、風をしかりつけ、湖に「黙れ、静まれ」と言われた。すると風はやみ、大なぎになった。 40 イエスは彼らに言われた。「どうしてそんなにこわがるのです。信仰がないのは、どうしたことです。」 41 彼らは大きな恐怖に包まれて、互いに言った。「風や湖までが言うことをきくとは、いったいこの方はどういう方なのだろう。」
マルコの福音書 3章
1 イエスはまた会堂に入られた。そこに片手のなえた人がいた。 2 彼らは、イエスが安息日にその人を直すかどうかじっと見ていた。イエスを訴えるためであった。 3 イエスは手のなえたその人に「立って真ん中に出なさい」と言われた。 4 それから彼らに、「安息日にしてよいのは、善を行うことなのか、それとも悪を行うことなのか。いのちを救うことなのか、それとも殺すことなのか」と言われた。彼らは黙っていた。 5 イエスは怒って彼らを見回し、その心のかたくななのを嘆きながら、その人に、「手を伸ばしなさい」と言われた。彼は手を伸ばした。するとその手が元どおりになった。 6 そこでパリサイ人たちは出て行って、すぐにヘロデ党の者たちといっしょになって、イエスをどのようにして葬り去ろうかと相談を始めた。 7 それから、イエスは弟子たちとともに湖のほうに退かれた。すると、ガリラヤから出て来た大ぜいの人々がついて行った。 8 エルサレムkら、イドマヤから、ヨルダンの川向こうやツロ、シドンのあたりから、大ぜいの人々が、イエスの行っておられることを聞いて、みもとにやって来た。 9 イエスは、大ぜいの人なので、押し寄せて来ないよう、ご自分のために小舟を用意しておくように弟子たちに言いつけられた。 10 それは、多くの人をいやされたので、病気に悩む人たちがみな、イエスにさわろうとして、みもとに押しかけて来たからである。 11 また、汚れた霊どもが、イエスを見ると、みもとにひれ伏し、「あなたこそ神の子です」と叫ぶのであった。 12 イエスは、ご自分のことを知らせないようにと、きびしく彼らを戒められた。 13 さて、イエスは山に登り、ご自身のお望みになる者たちを呼び寄せられたので、彼らはみもとに来た。 14 そこでイエスは十二弟子を任命された。それは、彼らを身近に置き、また彼らを遣わして福音を宣べさせ、 15 悪霊を追い出す権威を持たせるためであった。 16 こうして、イエスは十二弟子を任命された。そして、シモンにはペテロという名をつけ、 17 ゼベダイの子ヤコブとヤコブの兄弟ヨハネ、このふたりにはボアネルゲ、すなわち、雷の子という名をつけられた。 18 次に、アンデレ、ピリポ、バルトロマイ、マタイ、トマス、アルパヨの子ヤコブ、タダイ、熱心党員シモン、 19 イスカリオテ・ユダ。このユダが、イエスを裏切ったのである。 20 イエスが家に戻られると、また大ぜいの人が集まって来たので、みな食事する暇もなかった。 21 イエスの身内の者たちが聞いて、イエスを連れ戻しに出て来た。「気が狂ったのだ」と言う人たちがいたからである。 22 また、エルサレムから下って来た律法学者たちも、「彼は、ベルゼブルに取りつかれている」と言い、「悪霊どものかしらによって、悪霊どもを追い出しているのだ」とも言った。 23 そこえイエスは彼らをそばに呼んで、たとえによって話された。「サタンがどうしてサタンを追い出せましょう。 24 もし国が内部で分裂したら、その国は立ち行きません。 25 また、家が内輪もめをしたら、家は立ち行きません。 26 サタンも、もし内輪の争いが起こって分裂していれば、立ち行くことができないで滅びます。 27 確かに、強い人の家に押し入って家財を略奪するには、まずその強い人を縛り上げなければなりません。そのあとでその家を略奪できるのです。 28 まことに、あなたがたに告げます。人はその犯すどんな罪も赦していただけます。また、神をけがすことを言っても、それはみな赦していただけます。 29 しかし、聖霊をけがす者はだれでも、永遠に赦されず、とこしえの罪に定められます。」 30 このように言われたのは、彼らが、「イエスは、汚れた霊につかれている」と言っていたからである。 31 さて、イエスの母と兄弟たちが来て、外に立っていて、人をやり、イエスを呼ばせた。 32 大ぜいの人がイエスを囲んですわっていたが、「ご覧なさい。あなたのお母さんと兄弟たちが、外であなたをたずねています。」と言った。 33 すると、イエスは彼らに答えて言われた。「わたしの母とはだれのことですか。また、兄弟たちとはだれのことですか。」 34 そして、自分の回りにすわっている人たちを見回して言われた。「ご覧なさい。わたしの母、わたしの兄弟たちです。」 35 神のみこころを行う人はだれでも、わたしの兄弟、姉妹、また母なのです。」 マルコの福音書 2章 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[05/19 Backlinks]
[07/12 zion]
[05/26 Jarka]
[03/22 yuki]
[03/22 yuki]
[03/01 yuki]
[07/20 kouyouyade]
[05/04 xiong]
[05/04 xiong]
最新記事
(04/14)
(04/14)
(09/29)
(09/27)
(12/19)
(10/10)
(09/16)
(08/10)
(08/09)
(08/09)
(08/09)
(08/09)
(08/09)
(08/09)
(08/09)
(08/09)
(08/09)
(08/09)
(08/09)
(08/09)
(07/19)
(07/15)
(07/15)
(06/28)
(06/28)
最新TB
プロフィール
HN:
Xiong M Jarka
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(04/27)
(05/06)
(05/07)
(05/20)
(05/20)
(05/20)
(05/20)
(05/20)
(05/21)
(05/25)
(05/26)
(05/27)
(05/27)
(05/27)
(05/27)
(05/27)
(05/27)
(05/29)
(05/29)
(05/29)
(05/29)
(06/17)
(06/17)
(06/18)
(06/21)
P R
忍者アド
|